習志野台空手道クラブ

習志野台(飯山満)空手道クラブのブログです。練習日程などを記載しております。

【稽古日誌】2021年6月12日 防御の定着

さて「習志野台空手道クラブ」としての練習は習志野台公民館で行います。

 

参加者は男子5名,女子3名の出稽古メンバーです。

また体験希望の方が1名参加してくれました。

 

本日の稽古も前回同様に防御の考え方をテーマに行いました。

 f:id:waga186:20210501212738j:plain

ここ最近は防御の定着をはかりたいので、防御の練習を多めに組み込みたいと思います。当空手教室での指導時間は1.5h程ですが、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

少し説明を長めにするとあっという間に時間が押してしまいますね。

子供達中心の場合は、説明よりも実際にやってもらうのが一番だと最近思います。

 

①体操・基本

普段どおりの体操と基本稽古ですね。

立ち方について、基本稽古事でも気になる点は指摘していきます。

やはりふと気がつくと極端にスタンスが狭くなる子が多い気がします。

肩幅を常に意識するように基本練習時に話をします。

 

②形(型) 基本形 撃砕第二

f:id:waga186:20210501212725j:plain

撃砕第二の形を行います。体験の方が居たので少し立ち方を説明。

また廻し受けのやり方を改めて確認。

棒を使った廻し受けの練習でイメージを作ります。

 

③防御について

今週で3週連続のフワフワの棒を使った防御の意識付け。

3週連続とはいえ、やはり防御をしている子供達の防御は大きいですね。

もっとコンパクトに防御できると反撃もしやすくなるし、ムダも減ります。

f:id:waga186:20210529161718p:plain

練習にフワフワの棒を使う事もそろそろ慣れてきたのですが、棒をかわすのはあくまでイメージであって、実際には相手の突きをかわすと言うことを理解してもう必要があろうかと思いました。

 

④ミット打ち

ミット打ちは3箇所に分かれてコンビネーションと連続ケリを行います。

f:id:waga186:20210521003943j:plain

連続ケリはステップを上手に利用した蹴り方が重要です。

ミット多めに行いました。

 

⑤組手

本日の組手稽古はありません。

f:id:waga186:20210417184105j:plain

代わりに距離感を掴むための、棒を用いたちゃんばらをやってもらいました。

子供達もはしゃいでやっているのですが、あくまで距離感を掴むためのものと、フェイントの重要性と返し技のタイミングなど空手と通じるものが多々あるのです。 

 

編集担当W

当空手道クラブへの見学と体験についてのお知らせ

見学、体験のお問い合わせを受けるようになりましたので、下記の通りお知らせいたします。

 

習志野台空手道クラブでは無料で見学、体験をしていただけます。

随時受付中です。

空手に触れてみませんか?

また当日直接お越し頂く事でも問題ありませんが、連絡を事前に頂けるとよりスムーズにご案内できます。

 

連絡先:下記のとおりです。

TEL:090−7189−8895

メールアドレス:narashinodai_karate@outlook.com

 

 

1.空手教室の見学について 

見学する場合は、練習場所に直接お越しください。

特に必要なものはありません。お気軽にお越しください。

どんな雰囲気でどんな練習をしているのかをご確認いただけます。

普段の練習の雰囲気や実際に行っている練習量や練習自体もご確認し、お子様やご自身が無理なく稽古に参加できるのか?

イメージと合っているのか、異なっているのかを確認してください。

ご不明な点がありましたらお声がけください。

 

練習中であっても、途中で入室、退室されても構いませんが、休憩時間のタイミング等でお願いいたします。

f:id:waga186:20210529161718p:plain

練習場所は、練習日により異なる場合がありますので、必ずブログでチェックしてください。

稽古・練習日程 カテゴリーの記事一覧 - 習志野台空手道クラブ

船橋市の習志野台公民館or薬園台公民館 を中心に練習しています。

 

2.空手教室の体験について

実際に一部の練習にご参加して頂き、体験をしていただきます。

但し組手等の防具・道具が必要な練習にはご参加いただけません。

 

見学しても実際に体験してみないと分からないことが多々あります。

実際に空手に触れてみて、お子様やご自身が練習に対して適しているのかをご判断頂くことになります。

 

体験時に入会の意思を示されない限りは、こちらから勧誘することはありません。

体験時に入会申込書をお渡ししますので、ご検討ください。

f:id:waga186:20210606212830p:plain

実際に体験してみて「合う、合わない」と言う点をチェックしてください。

また複数の道場を見て回られている方は、他の道場との違いを知る上でも是非体験をして頂ければと思います。

それぞれの道場に特徴や雰囲気がありますので、ご自身の一番合う道場をお探しください。

稽古や空手道について、ご質問を頂ければご回答いたしますのでお気軽にご質問ください。

また小さなお子様も一緒にいらっしゃっている場合は、練習中に練習場所に入ってしまうと危険ですので、ご注意願います。

当日参加される方は、飲み物をお持ちください。また動きやすい格好でお越しください。

 

練習場所は、練習日により異なる場合がありますので、必ずブログでチェックしてください。

稽古・練習日程 カテゴリーの記事一覧 - 習志野台空手道クラブ

船橋市の習志野台公民館or薬園台公民館 を中心に練習しています。

 

 

【稽古日誌】2021年6月5日 防御の考え方2

さて「習志野台空手道クラブ」としての練習は習志野台公民館で行います。

 

参加者は男子5名,女子3名の出稽古メンバーです。

 

本日の稽古も前回同様に防御の考え方をテーマに行いました。

 f:id:waga186:20210501212738j:plain

当然ですが、防御の考え方がいきなり身につくわけもなく、徐々に身についていってほしいので、これは繰り返しやっていく必要があります。

伝統派空手の攻防はかなり素早いのですが、効率的に防御をする事をそもそも考えていない子が多いのも事実。基本編として学んでほしいと思います。

 

①体操・基本

普段どおりの体操と基本稽古ですね。

基本稽古は一つ一つの動き方が黒帯、茶帯の子供達はできているものの、それ以外の子たちはやや曖昧な動きがありますので、都度説明。

 

 

②形(型) 基本形 撃砕第一

f:id:waga186:20210501212725j:plain

撃砕第一の形を行います。細かい部分や自分では気が付きにくい部分なども含めると結構手直しというか、指摘したくなりますね。

逆に上手にこなす子については、よりキレをだしたり気合の出し方とかテクニック面を重視していきたいものです。

 

③防御について

まずは基本で練習する受けではなく、相手の攻撃に対する対応方法です。

単純な話相手の攻撃をどう捌くのか?をテーマに説明します。

前回と同様に100円ショップの道具を利用して、実際に受け、捌きの練習です。

f:id:waga186:20210529161718p:plain

前回初めて聞いたという子も多かったのですが、今回は実際に私が攻撃をしてみて、特典を発表する形にしました。

子供達の集中度合いが違ってきます。

 

④ミット打ち

本当はミット打ちもやりたかったのですが、時間切れでできません。

だんだんペースが分かってきましたが、ミットを受けることも防御の練習になるので、できればやりたい練習です。

f:id:waga186:20210521003943j:plain

道具を持っていくものの使わない事が多いのが実態ですね。

なんとなくペースと言うか、練習内容の全体把握が大事なんだなと思います。

 

⑤組手

メンホーシールをついている子のみ参加できる組手は、本日は防御の練習をしたのでそれを意識してもらいたいところですね。

組手は連携技の確認の意味も強いので、少しでも良いのでやっておきたい練習ですね。

f:id:waga186:20210417184105j:plain

意外と普段おとなしい子がバチバチに男子を圧倒していたりするので、意外だなと思う反面、このままで試合に出れば相当いい線いけると思うのだが、、、と考えてしまいいます。

 

今週は防御をテーマに練習しましたが、もう少し防御については小さな防御を意識してほしいので、次回以降ももう少し防御についてをテーマに進めていきたいところです。

 

編集担当W

2021年8月の稽古・練習日程 習志野台空手道クラブ

稽古日程(時間も)・稽古場所が変更になる場合があります。

必ず確認してください!!

 

8月7日(土)

09:30 〜 11:00 全体稽古クラス

11:00 〜 11:45 大人向け空手クラス

場所:②船橋市薬園台公民館 第1集会室

★密を避けるためこの週は薬園台公民館をお借りします。

 

8月14日(土)

09:30 〜 11:00 全体稽古クラス

11:00 〜 11:45 大人向け空手クラス

場所:①船橋市習志野台公民館 第1集会室

 

8月21日(土)

09:30 〜 11:00 全体稽古クラス

11:00 〜 11:45 大人向け空手クラス

場所:①船橋市習志野台公民館 第1集会室

 

8月28日(土)

09:15〜 10:45 全体稽古クラス

★大人クラスはありません。

場所:キャンセル待ち調整中

会員の皆様には別途場所が決まり次第、個別連絡いたします。

★現在場所を調整しております。見学・体験希望の方は必ず下記直接ご連絡ください。

090−7189−8895

メールアドレス:narashinodai_karate@outlook.com

 

 

※大人向け空手クラスは、主に健康促進を目的としており、中学生以上が参加できます。また試合形式の組手は基本的に行いません。

 

 

【練習場所① 習志野台公民館

習志野台公民館|船橋市公式ホームページ

お車で来られる場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

最寄り駅:新京成・東葉高速鉄道「北習志野駅」徒歩12分

★上限660円のパーキングあり(提携スーパーで買い物すると70分無料)

 

【練習場所② 薬園台公民館】 

薬円台公民館|船橋市公式ホームページ

お車で来られる場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。

新京成線薬園台駅下車 徒歩3分

京成・新京成バス薬園台駅入口・薬円台1丁目 バス停下車徒歩5分

【稽古日誌】2021年5月29日 防御の考え方

さて「習志野台空手道クラブ」としての練習は習志野台公民館で行います。

 

参加者は男子5名,女子3名の出稽古メンバーです。

 

本日の稽古は防御の考え方をテーマに行いました。

 f:id:waga186:20210501212738j:plain

意外と意識ができていない子も多く、感覚で防御をしている場合が多い印象です。

感覚はそれはそれで良いのですが、基本の考え方が有った上で防御を感覚的にやるのならば良いのですが、単なる感覚だけだと気がつく子とそうでない子がいる気がします。

そして防御をきっちりとこなす事で組手のレベルアップにつなぐ事が目的です。

防御ができれば恐怖心も薄れますし、組手が怖いという子にもその思いを軽減することができると思います。

 

①体操・基本

普段どおりの体操と基本稽古ですね。

基本稽古は一つ一つの動き方が黒帯、茶帯の子供達はできているものの、それ以外の子たちはやや曖昧な動きがありますので、都度説明。

ただ説明ばかりに時間を取られると、だれてしまうので注意ですね。

意識付けを行います。

 

②形(型) 基本形 クルルンファ

f:id:waga186:20210501212725j:plain

前回がほとんど型の説明だけで終わってしまったので、今週の方は短めです。

子供達にやりたい形を聞くと、クルルンファという事だったので、クルルンファの説明。知らない子供達は「何だそれ?」状態ですので、前半部分を説明。

今週はここまでです。

 

③防御について

まずは基本で練習する受けではなく、相手の攻撃に対する対応方法です。

単純な話相手の攻撃をどう捌くのか?をテーマに説明します。

実践編としては、100円ショップで購入した道具を利用して、安全に距離を取りつつ防御(捌き)の練習です。

f:id:waga186:20210529161718p:plain

個人的には防御が好きなので、こういった練習を取り入れるのは割と抵抗がありません。

防御を子供達にやらせると、大きく防御してしまう傾向にあります。

防御は自分の顔と胴体のみを守ればよいのであって、自分の体の外側を守る必要はありません。でも大半の子は大きく防御してしまうので、こういった道具を使って「小さく防御」を意識してもらいます。

 

④ミット打ち

 

本当はミット打ちもやりたかったのですが、時間切れでできません。

だんだんペースが分かってきましたが、ミットを受けることも防御の練習になるので、できればやりたい練習です。

f:id:waga186:20210521003943j:plain

道具を持っていくものの使わない事が多いのが実態ですね。

なんとなくペースと言うか、練習内容の全体把握が大事なんだなと思います。

 

⑤組手

 

 

メンホーシールをついている子のみ参加できる組手は、本日は防御の練習をしたので刻み突きに限定しました。

小さな防御をしてもらいつつ、刻み突きしか出せない状況なので工夫が必要です。

f:id:waga186:20210417184105j:plain

いつも使っているコンビネーションに限らず、小手先のフェイントや距離をうまく利用して組手をしてもらいます。

数が少ない&出稽古メンバーのみなのでやりやすい練習メニューですね。

 

今週は防御をテーマに練習しましたが、もう少し防御については小さな防御を意識してほしいので、次回以降ももう少し防御についてをテーマに進めていきたいところです。

 

編集担当W

【稽古日誌】2021年5月22日 形の理解・形の分解

さて「習志野台空手道クラブ」としての練習は和室で行います。

和室ということは、ドタバタ出来ません。

踏み込めませんので、つまりは座学です。

しかも隣の和室とは薄いシートで仕切られているだけという状況で、これでは物音もあまり立てられません。

 

というか、我々の空手道クラブでも初めての試みといえば試みです。

逆に言えば畳なのでゆっくりとした動きや、座って行うトレーニング等は普段よりもやりやすいといえばやりやすい訳です。

 

本日の稽古は形の理解をテーマに行いました。

形も本気で打てばやはり多少踏み込んだりしますが、それでは響いてしまったり音が出てしまいます。

なので、ヨガや太極拳のイメージで、ゆっくりと動作を細かくチェックします。

f:id:waga186:20210501212738j:plain

出来ているようで出来ていない細かい部分を指摘できる絶好の機会だと言えるのではないでしょうか。

とはいえ、組手系の練習ができない稽古に果たして誰が来てくれるのでしょうか?

少し早めについたので、携帯で形の動画をながめていると、何と5名もの人が稽古に来てくれました。

 

 

①体操・基本

体操すら出来ないので、畳の上でのストレッチです。

音もせずできるのと、意外と子供たちは何のためにストレッチをやるのか?

どのような効果が有るのかを知らない子も多いのです。

単に開脚するのではなく、どこの筋肉と連動しているのかを少しでも理解してもらえれば良いと思います。

 

②形(型) 基本形 撃砕第一

f:id:waga186:20210501212725j:plain

一つ一つの動作や極めの意識をしてもらいつつ行います。

ゆっくりと動くことで今まで曖昧にしている部分がわかりやすい事も多くあります。

一方で素早く突くとか、踏み込むとかの動作が出来ないため、普段とは違った形の稽古となります。

 

③ステップについて

ステップとかは畳の上では出来ません。

f:id:waga186:20210501212729j:plain

④ミット打ち

畳の上では出来ません。

唯一行ったのは、スポンジを使った防御の目慣らし。

スポンジを2つ用意して、それを相手の顔やお腹めがけて軽めで打ち込みます。

f:id:waga186:20210521003951j:plain

子供たちの多くは大きく防御してしまうのですが、実は自分の顔だけ守ればよいということをしっかりと覚えてもらいたいですね。

実は無駄な防御をしている子も多くおります。

 

⑤組手

 

当然出来ません。

代わりに無駄な動きを行わない事が重要な「かるた」を実施します。

如何に少ない動きでカードを取ることができるのか?がポイントですね。

そしてせっかく空手の稽古としてなので、私の考案した

「空手かるた」を行いました。

結果は、、、「ただのかるた」になりました、、、。

反省です。

 

どうしても場所が取れなかったりする場合は、今回のように和室で行うなんて事もありえるわけですね、、。

形の理解など運動を激しく伴わないもの、静的な動作のものも多く取り入れて、普段できない実のある稽古を行っていきたいと思います。

 

編集担当W

【稽古日誌】2021年5月15日 ステップと刻み突きの返し方

さて「習志野台空手道クラブ」としての練習は5月に入って地元の大会も終わり、出稽古メンバーも一段落するかなと思っていたら、意外にも数は減らずに10名程度のメンバーが集まってくれました。

 

本日の稽古はステップと背後のとり方をテーマに行いました。

ステップは距離を詰める、離れる両方に必要な動きですし、何気なくやっている動きを改めて意識してもらいたいと思います。

また相手の背後取るという動きについては、相手の背後取るための動きは意識しているかどうかが重要だと思います。 

f:id:waga186:20210501212738j:plain

空手に限らず格闘技等においても、如何に相手の優位な状況に立てるかはポイントです。自分の位置と相手の位置のとり方、分かっている人には当たり前のことでも、意外と知らない子がいるのも事実。

改めて意識してもらいます。

 

①体操・基本

基本はおろそかにしてはいけないものです。

突きをしっかりと意識しつつの練習です。

今回は四股立ちを2分程度✕2回

四股立ちは、なかなか辛いのでしりとりをしながらの辛さを感じさせずに時間を2分間意識させるやり方をしました。

 

②形(型) 基本形 撃砕第一、撃砕第二

f:id:waga186:20210501212725j:plain

試合も終わったので、2週目(2回目)は撃砕第二です。

ただ完全初心者の方がいらっしゃったので、黒帯の4名に型の基本を初心者の方に教えるという宿題を出しました。

教えるためには、自分自身がしっかり理解している必要が有るからです。

短い時間で教えるのは難しいと言うのは承知の上でお願いしました。

彼らのためにもなるからですね!

 

③ステップについて

ステップと言うか構えと移動のお話です。

昨今の構えはカニ型と呼ばれる方で前後の移動は素早いのですが、左右の移動はあまり早くないのですね。

なのでその辺りを前後左右使えるように、意識した移動方法を実践してもらいます。

f:id:waga186:20210501212729j:plain

④ミット打ち

今回は刻み突きとその返し。

ミットは当て感を付けてほしいので、当面は続けて行きたいです。

どうしても突きの軌道がまっすぐ出ていない子もいるので、しっかり打てるように指導していきたいですね。

 

⑤組手

今回は組手をしている時間がありませんでした。

代わりにちょっとした護身術を教えました。

元警察官OBの護身術の先生に教わった刃物を持った相手に対する対処法。

 

答えは「逃げる!」

というのを、実践してもらいました。

 

他の支部から別の先生が来てくれたので、初の大人クラスを開催できました。

息子さんもいらっしゃったので、大人メンバー(中学生以上)で受け返し系の練習でした。

結構私も汗だくでした。

 

編集担当W