【受審資格】会費を納入済みの会員初段以上を受審する場合は各段補・段位取得の1年経過後とする※会費未納者は受審出来ません。未納分納入してから申し込みしてください。小学生以下は初段・中学生以上は2段が当道場での最高段位です。【審査料】一律2,000円受審日までに指導者にお渡しください。昇級昇段出来なかった場合でも一切返金は無しとします。【認定証代金】現在2段補→2段(黒帯)20,000円現在初段→2段補(黒帯)15,000円現在初段捕→初段(黒帯)10,000円現在1級→初段補(黒帯)7,000円現在2〜4級→1〜3級(茶帯)5,000円現在5・6級→4・5級(緑帯)4,000円現在7・8級→6・7級(紫帯)3,000円現在9・無級→8・9級(黄帯)2,000円審査結果が不合格の場合、認定証代金は返金します。※飛び級した場合、合格した級位の認定証代金差額分がかかります。【合格後の諸費用】(帯の色が変わる場合のみ)●色帯代黄紫緑帯1,600円茶帯3,700円黒帯6,500円サイズ目安は指導者が見繕います。希望サイズがある方は事前にお知らせ願います。注文後のキャンセルは出来ません。【申し込みの手順】①今回受信される方は我妻までラインで教えて下さい。●受審者氏名●現在段級位 無しの場合は無しと記載●2021年度学年(幼年・学生のみ)②審査料をお渡しください。審査料を受審日までに指導者にお渡しください。封筒に『誰の・何のお金』かを明記して担当指導者へ渡してください。遅れる場合はその旨必ず連絡してください。③昇級・昇段後の認定料金と帯の料金を指導者に渡してください。後日一友会本部より認定証が届きます。
審査 認定料金
